あなたの町の水道屋さん 住宅設備機器、水まわりメンテナンス全般  水漏れ修理、漏水調査、トレーサーガス調査 【大森設備・大阪市東淀川区】

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

ホームページをリニューアルしました。

大森設備のホームページをリニューアルいたしました。 漏水研究室・コラムなど、様々な情報を発信していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

私のお気に入り!③ブリジストン ポリブデン管

さすがはブリジストン!!今回の商品は専用工具での締め付け要らずで継手に差し込むだけの簡単施工。 配管自体が曲がるので継手の数を減らすことが出来るので漏れる心配も減る。 さらに配管後の通水でのノリや切り粉の心配もなく衛生的 …

私のお気に入り!②未来工業 樹脂配管材

水道配管材に、樹脂管材料が本格的に普及しだしたのいつ頃からでしょうか。最近ではホームセンターでもプロ専用ブースには必ず置くようになっている。 ホント様々なメーカーが独自の製品を開発して販売している。最初、一体どの商品が …

私のお気に入り!①スリーボンド TB2086N(低温硬化型接着剤)

昨年の夏、私共の店に飛び込みで営業にこられた方がいました。特に何を売るとでもなく、さわやかにあいさつをして帰られたのですが、それから、2~3日後にご本人から手書きの礼状のはがきが届きびっくりした。 それがスリーボンドの大 …

スリーボンド

アロン化成名古屋工場見学リポート「日本で最初に塩ビ管を製造したのはアロン化成だった!」

新年あけましておめでとうございます!このコラムをかりまして、新年のご挨拶をさせていただきます。 さて今回は管材メーカーのアロン化成について、少しお話をさせていただきたいと思います。 今回も、いつもお世話になっている仕入先 …

TOTO本社工場(九州)見学リポート  その7

今回は水栓金具のメッキについて少々。 まず、水栓金具の製造工程をご紹介します。 「中子成型」水栓金具の通水路となる部分を砂で成型する。 「鋳込・金型鋳造」溶かした銅合金を鋳型に流し込み水栓金具の複雑形状を形作る。 下写真 …

TOTO本社工場(九州)見学リポート  その6

それから 焼きあがった陶器は検査をして完成。 検査項目はおおまかに、外観検査、漏水検査、漏気検査、洗浄検査などがある。、さらに詳しくは、寸法・曲がり検査、インキ洗浄性能、汚物洗浄性能、溜水面性能、排水性能、水とび、水出し …

TOTO本社工場(九州)見学リポート  その5

それから 乾燥させ 「生素地検査(clay ware inspection)」キズやヒビがないか肉眼検査をする。やはりこれも大事なところは、人の目とカンである。ここが今後の工程へ移る為の大事な部分です。 こんな風に薄暗い …

TOTO本社工場(九州)見学リポート  その4

それでは陶器が作られる工程をご紹介します。 まず、「原料(raw materials)」長石、陶石、粘土など。そもそも明治期この九州小倉に工場が建設された理由は、筑豊炭田に近く、燃料、原料の調達に有利な点があげられる。 …

TOTO本社工場(九州)見学リポート  その3

さて、それでは、本題に入っていきましょう。工場エントランスに展示されているのはいずれも同じU820Cです。(1枚目の写真) 左から成形品⇒乾燥品⇒焼成品(製品)とよばれています。 製品になるまでにこれだけの収縮過程があり …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © 大森設備 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP